てぃーだブログ › いさ吉 釣り吉釣行記 › 仕事 › 雑談 › 建設業についての話

2016年03月15日

建設業についての話

天気=晴れ コレが最後の寒さなのか?

娘の高校受験+卒業式も終わり、ひと安心 。あっ合格発表がまだだタラ~

しかし3月=仕事も忙しいがーん

現場調査・見積り・提出書類の作成・その他イロエロ(笑)

やる事、多すぎて間に合わねー(@_@)誰か変わって(笑)


しかし自分=お仕事大好きなので大丈夫ですよーGOOD

本日=少しだけ、真面目なお仕事の話をどうぞ

さて 建設業には、建退共制度と言うのがある❓

ちょうど、建退共の作業をしていたので、少しだけお話をOK
簡単に説明すると⬇︎

国が作った、退職金制度・建設現場で働くほとんどの人が建退共制度の対象者になります


月給制・日給制は関係なくすべての人が、被共済者となる事が出来る。

また1人親方も、任意組合を利用し、被共済者となる事が出来るOK


事業主+事務専用社員=❌

まず、持っている方は、分かると思うが建退共の手帳⬇︎

建設業についての話

この手帳は被共済者番号+被共済者の氏名が記載されいて、個人の手帳になりますので

もし退職して、別の会社へ行く際はお忘れなく注意


建退共の手帳には、このような証紙が貼られます(労働者本人が費用を負担する必要はありません)

建設業についての話


建設業についての話

公共工事の現場では、建退共の適用が義務付けられていますOK

退職金をもらうには⬇︎

建設業についての話

退職金を貰うには、手帳に証紙が24カ月分以上貼ってないといけません注意

建退共制度❗️1日310円が年数が経つとすごい金額に、今からでも遅くありません

手帳の無い方=職場の方に相談してみては❗️

今現在 いろいろな問題を抱えている建設業界

①若い世代の建設業離れ+高齢化(人材不足)

②社会保険の義務化(平成29年度〜)

③労働者賃金の問題

この問題を解決しなければ、今後どうなっていくのか❓

また時間がある時に=たまには真面目な話でもOK

それでは また ^_−☆


















同じカテゴリー(仕事)の記事
いったい何処へ❓
いったい何処へ❓(2016-09-22 01:04)

夜の飲み歩き❗️
夜の飲み歩き❗️(2016-08-11 13:30)

頑張れ!お父さん達
頑張れ!お父さん達(2016-06-17 14:08)

安全パトロール
安全パトロール(2016-04-25 12:25)

衝動買いV(^_^)V
衝動買いV(^_^)V(2016-04-13 12:20)


Posted by いさ吉 at 12:18│Comments(2)仕事雑談
この記事へのコメント
建退共記事ナイスです(^ー^)/

自分は今度は、建設業許可で6月1日から施工させる「解体工事」の新設について書いてみようかと思っていますよ。

でわでわ~。
Posted by ① at 2016年03月15日 16:37
①さんコメントありがとうございます\(^o^)/
建退共制度❗️まだ分からない人も結構
いると思うので、今後もっと建設業界が良くなり

若い世代が働きやすい環境を整えることを
努力していきます。
次=労働者の賃金の問題について書きたいと思います。
①さんも良い情報提供を、よろしくです

それでは また ^_−☆
Posted by いさ吉いさ吉 at 2016年03月15日 18:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
プロフィール
いさ吉
いさ吉
那覇市生まれの、30代 後半戦。
趣味ー仕事(笑)・釣り・ハーリー・水槽・車
海の使用回数が、ランキングに入る
位多いと思います。

自由気ままで、つまらないブログですが
これからも よろしくです!

追加 酒も大好きですよ~*\(^o^)/*