昨日 私事ではあります
が!∑(゚Д゚)
まさかの、面接すっぽかされました
期待していただけにダウン
まぁ次を期待して待ちましょう
注文してた奴が、やっと
来たーーーーーーー⬇︎
「Shin Daiwa」エンジン溶接機
台風やら何ちゃらで、注文〜到着まで1ヶ月・・・
遅さよ!
8月に行われた某フェアーで、購入したのだ。
溶接はもちろん しかも❗️2人同時可能
これだけではない? 100V電源+三層200Vまで電気も使える優れもの
細かい電圧調整も出来るので、ようやくあんな物や
こんな物の製作が出来る(^∇^)
先ず=1号機を製作して、釣りさーの皆様に報告しますね〜・・・釣り道具製作の為に買ってたらどうします(笑)
仕事での使用がメインなので、
ご安心下さい
それでは次のお話でも⬇︎
高江ヘリパッド建設が問題になりキャンプシュワブ=⬇︎
だーれも居ない❓
辺野古漁港〜キャンプシュワブを・・・
んー静かだ・・…
基地問題=何処へ???そして早く移動しないと行けない
普天間基地
老朽化により工事も発注しています・・・普天間基地の移動はしばらくないと思います
ただでさえ苦しい沖縄県民の生活、沖縄振興予算の減額
政府に反対すればするほど減らされる予算、マイナンバー制度の影響で社会保険の加入問題も抱える建設業界
平成29年度以降は、社会保険未加入企業は、下請け業者として契約出来なくなります。
じゃ〜皆んな加入させればいいんじゃないの? さて実際にそれで、会社=成り立つのか?
中小企業の経営者の皆さんは、難しいのを分かっていると思います。
まぁ単純に、賃金月額¥250000円の30代
保険料全額=約¥72405円 コレを半分にすると、¥36202円が個人負担額に
半分は会社負担なので、¥250000円+¥36202円=286202円1人にかかる(間違ってたらすみません)
賃金¥300000円だと 保険料全額=¥83544円÷2=¥41772円個人負担額になります。
半分は会社負担額なので、¥300000円+¥41772円=¥341772円
¥341772円÷25日=¥13670円1日あたりの人件費コレで会社は+−
ZERO
実際には¥341772円×❓%=会社の利益になります。
近日、沖縄県 建設労務費の県単価を公開します。
オリンピックで、いい賃金で県外に出て行く労働者+若者達、このままでは沖縄県は今以上に
今どうにかしなければ、今後労務費のUP+週休2日制度の導入を目指す為に
動き出す
まぁ大変なのは、建設業だけではないですけどね・・・介護・保育士も大変ですよね〜
議員さんは、空の領収書を手書きでも税務署も国に=
弱いのね
一般企業には厳しいけど
グチばかりで
スミマセ〜ンしかし大事な問題なので、お許しを
たまには真面目な話しでした それでは また ^_−☆